雑木の庭「小さな庭」でスローな暮らし、ここ住宅地なんですけど

庭の風景暮しの教科書

「あたかも蓼科の別荘に住んでるかのような庭に!」

そう言って作ってもらった庭です。

別荘持ってませんけど・・・

狙い通り、住宅地のど真ん中というのに、朝カーテンをあければ緑が目に心地よく、石をうがった水たまりで小鳥が水浴びします。

小さなスペースで野菜を作り、ベリーやレモン・柚子も収穫します。そうして、天気が良ければテラスごはんやバーベキュー。

ずっとやりたかったこんな暮らし、狭い庭でおままごとみたいに実現しました。

うちに帰れば、スローな暮らし。

この現実とのギャップ、非日常さがたまらない。

雑木風の庭の心地よさと、そんな庭を作ってくれた造園家を紹介します。

スポンサーリンク

雑木の庭の包容力

庭でランチ

外とつながった暮らしがしたくて、家を建てました。

最初っから庭ありきの家作りです。

私は田舎育ち。アウトドア派の父と、何でも手作りする母のもとで育ちましたから、同じような暮らしを息子たちにもさせたかったんです。ここ横浜で。

すでに育っちゃいましたが・・・

もちろん、そんな贅沢な広さは望みようもなく、かといって拠点を変えるほどの根性もない。

そこで苦肉の策が、「あたかも蓼科の別荘に住んでるつもりの庭」をつくることでした。

蓼科は私が大好きな場所。そこでスローな暮らしをしている気分に浸ろうかと。

スローな暮らしのための庭

私の思い描く庭は「見て楽しめ、出て楽しめ、そして収穫ができる」庭。

こんなものがあればいいと考えていました。

  • 雑木風の庭
  • 実のなる木
  • 縁側
  • テラス

家を建てた建築家に、縁側とテラスは作ってもらいましたが、庭は「苔むす和の庭」を勧めてきます。

「これはまずい」と、自分で造園家を探すことにしました。

図書館でどっさり本や雑誌を借りて来ました。ネットで検索もしました。

雑木風のきれいな庭を造る造園家はたくさんいます。でも、果樹も畑もっていう実利も兼ね備えた庭ってないんです。

やっと見つけたのが、

彩苑の栗田さん。

木も、果樹も、野菜も草花も混在した元気のいい庭、それでいてきれいな庭、やっと見つけました。

癒しの庭、街に貢献する庭

大きな古ぼけた鞄を抱えて、ひょうひょうとやってきた栗田さん。

「うんうん」と、微笑みを浮かべて要望を聞いてくれます。そうして、介護を必要とする義父が同居していることを知り、こう提案してくれました。

癒しの庭をつくりましょう

庭を作るときは「家とケンカしないように」と家との調和をまず考えるのだそう。

そうして、街に馴染むよう、道いく人に景色をおすそ分けできるようにと考えるのだとか。

庭が街に貢献する、素敵な考えかたを教わりました。

「ここは日当たりが良いから好きなものを育ててみたら」と完成させないのも栗田さん流。

今、そこを畑と呼んでいます。

畑に植えたエンドウ豆

庭の魅力と人の魅力

夫婦そろって、すっかり栗田さんの人となりに魅了されてしまいましたが、どうやら、お弟子さんたちもその口のようです。

曲げわっぱのお弁当箱をもってきた職人さん

なんと「無償でいいから」と脱サラして、栗田さんの元へ押しかけて来たと言います。

毎朝5人分のお弁当作りをしているパパで、その弁当箱がなんと秋田の曲げわっぱでした。ジャズのレコードの収集家でもあるそうで・・・

うちのおひつも曲げわっぱ、岩鋳の鉄瓶等、食のこだわりで話が弾みました。

柚子ジャムの職人さん

元建築士で、図面を引くより現場が好きで転職したという人。

自転車置き場や玄関アプローチを作ってくれました。家を建てた工務店の社長が、普通ここまで丁寧にやらない・・・と感心してました。

料理にも造詣が深く「柚子ジャムは種をとってミキサーで作ると楽」と教えてくれました。庭で採れた柚子は、毎年そのやり方でジャムにします。

2人とも、好きを追求する自由人。

こんなメンバーで作ってくれたのだから、どうりでうちの庭ものんきで味わい深いわけです。

雑木の庭の楽しみ

剪定する造園家

庭ができて5年。

1本1本が大きく成長して、ちょっと植えすぎた感も・・・

気持ちよく育った木は、夏に心地いい日陰を作ってくれますが、秋には大量の落ち葉掃きに追われます。

伸びすぎた枝に気を使いながら出入りしないといけなくなって、新聞配達の方に悪いなぁと思ったり。

自然淘汰でいつの間にか姿を消したものもあれば、鳥の糞からでしょうか、見知らぬ木の芽も生えています。

まだ寒い時期に、すでに芽がついてるのを知って感動したり・・・

面倒なこともあるけれど、それも含めて全部おもしろい。

スローな暮らし

ジューンベリーパイ

天気の良い日は、庭を見ながらテラスでご飯を食べるのが習慣になりました。夫と二人ご飯も、これなら間が持ちます。

小さな畑では、これまで、トマト・ナス・キュウリ・スナップエンドウ・万願寺唐辛子・コマツナ・サンチュ・ネギ・三つ葉・パセリなどを育てました。上手くいったりいかなかったり・・・

上手に作りたくて、畑教室に通い始めました。

レモンや柚子、ジューンベリーは毎年収穫し、とことん使い倒しています。フレッシュなジューンベリーパイは長男のお気に入り。

夏には梅干しを庭に広げて天日干し、秋には、渋柿を軒先に吊るし悦に入ります。

「嫁に出しましょう!」と栗田さんが惜しみつつ置いてくれた水盤には、狙い通りに小鳥が水浴びにやってきて、バードウォッチングにも興味がでてきたところ。

庭が、私を家の外にも誘ってくれるんです。

木が育ち、庭が育ち、人が育つ

手が付けられなくなったら、剪定してもらいます。

栗田さんは、木に話しかけながら剪定するんです。

シンボルツリーの山法師には「やっとここんちの顔になってきた」とほめ、元気な梅もどきには「この塀の上で生きてなさい」と。

庭には花や草木だけじゃなく、毛虫やトカゲ、ハチも来ます。

「花はいいけど毛虫は嫌だ。はダメだよ!みんな居ての庭だから」そう、私もしかられました。

こうやって庭との付き合い方も教わりました。

まとめ

毎日見ても見飽きない。だからカーテンも開けっぱなし。

こんな庭のある暮らしに満足しすぎて、益々出不精になってるかもしれません。反対に人を呼びたくてしょうがない。

緑があふれる(すぎる)庭を、心地よく思ってくださる人が居て、通りすがりに褒めてもらうこともあります。

庭が繋いでくれる内と外。

視野も家の外へと広がります。こんな庭を持てて有難いなあと思っています。