手作りごはんを気軽に送ろう!宅配&梱包の型を決めたら楽だった

届けたご飯一覧 料理の愉しみ

手作りごはんを、親や家族に時々宅配便で送っています。

「楽させてあげたい」「頑張っているのを応援したい」「手作りの味を食べさせてあげたい」というような気持で。

料理を作ること自体は嫌いじゃないし、段取りも頭に浮かびます。

ただ、作った料理を梱包し、更に段ボールに詰めるという作業が結構めんどくさい

さらに、冷蔵と冷凍どっちが良いかも悩むところ。

ここでつっかえない様、試行錯誤しながら私の「基本の型」を作りました。

なかなか便利なので、その宅配方法や梱包方法を記します。

スポンサーリンク

手作りごはんはどう送る、冷凍or冷蔵?

宅配便を開けているところ
冷蔵便を開けている

料理を宅配するにはクール便を使います。

クール便には2種類あって、冷蔵タイプは0~10℃冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で届けてくれます。

「さて、どちらで送ろうか?」というのが、最初の悩み。

冷蔵タイプと冷凍タイプ

それぞれのメリットとデメリットを考えてみました。

冷蔵タイプ

メリット

  • 届いたらすぐに食べられる
  • 入っているものが見える(わかる)
  • 生野菜・果物が入れられる

デメリット

  • 日持ちを気にする必要がある
  • パン・ご飯ものは劣化する

冷凍タイプ

メリット

  • 保存がきく
  • いつでも好きな時に食べられる

デメリット

  • 冷凍庫で忘れられやすい
  • 中身が把握しにくい
  • 解凍の技がいるものも

送る側送られる側の、メリットデメリット

送る側

時間のある時に作りだめできるのが、冷凍の良さ。

送る相手が1人なら、冷凍が間違いなく便利です。料理する時に多めに作り、取り分け冷凍すれば、手間もほとんどかかりません。

息子にはそうします。

送る相手が2人以上なら、量的にわが家の冷凍庫に入りきらないので、必然的に冷蔵ということになります。

個人的には冷蔵で送る方が好きです。華やかに送れるし、開ける方もワクワク感が大きいと思うから。

送られた側

冷蔵だと「何入ってるかなあ~」と1つ1つ取り出して、「どれどれ?」とちょっと味見したりして・・・

私は母から送られた荷物をそうやって、味見しながら仕分けてました。

「これから食べよう。こっちは明日」「食べきれないから直ぐ冷凍してしまおう」そんな風に心積もりもできて、中身も記憶に残りやすい

これが冷凍だと、そのままドサッと冷凍庫に移し替えておしまい。

息子に冷凍で持ち帰らせようとした時「閉じる前に見せて!何かわかんなくて、1こ冷凍庫に2ヶ月放置しちゃった」と言われたことがあります。

ちゃんと料理名のシールを張っていたのに。

そんなもんなんです。だから冷蔵が良いなあと。

手作りごはん、梱包容器の規格化

Ziplocコンテナーに入ったおかず

梱包容器は、Ziplocコンテナー正方形1100ml700mlをメインに使っています。

1100mlは軽く3人分くらいの主菜(シチュー・煮物等)やご飯物を入れるのにちょうど良く、700mlは副菜にちょうどいい大きさです。

Ziplocの気に入ってるところ

  • 同じ底面積だから重ねやすい
  • そのまま冷凍もレンジも可能
  • 中が見える
  • 軽い
  • 使わない時コンパクトに収納できる
  • 信頼性が高い

こんな理由で便利に使っていましたが、少々気になることもあります。

1つは、プラスチック容器が向こうにドンドン溜まり、こっちは買い続けるということ。できるだけプラスチックを使わないようにしているのに・・・

もうひとつは、Ziplocコンテナーが上手く収まる段ボールがなかなか見当たらないこと。

そんな時にこんな本に出合いました。

『冷凍お届けごはん 離れている家族に』
著者:上田淳子 出版社:講談社 発売日:2017/6/22

クッキングペーパーに包んで冷凍するというやり方です。

クッキングペーパーに包んでナイロン袋に入れられたものが、段ボール箱にゴロゴロと無造作に入れてある表紙に、「これだ!」と思いました。

確かにクッキングペーパーなら、コンパクトに収まり環境にも優しい。

これに刺激を受け、なるべく容器に頼らず、クッキングペーパーラップナイロン袋アルミホイルなどを使うようにしました。

冷凍ではないので潰れそうなものは、型崩れ防止に空き箱も活用します。あるものを活用することを考えるようになり、お財布にもやさしくなりました。

手作りごはん、宅配用段ボール

クッキングペーパーに包んだ料理
クッキングペーパー冷凍、息子用

荷物を宅配する時、中に入れるものと段ボールのサイズが合わなくて困った経験ってありませんか?

手作り料理を詰める時もしかり。

しかも、料理なので容器を横にもできず、しかたなく他の容器に移し替えたりもしました。

段ボールをZiplocのサイズに合わせる

ことにZiplocコンテナーのサイズが、流通している段ボールのサイズと相性が悪く、かなり隙間ができます。

あらかじめ、コンテナーの1辺を基準に、×2、×3の長さになるような段ボール箱を探しておくようにしました。

こうすれば、やみくもに段ボールを調達する必要もありません。

段ボールには、まずコンテナーを入れ、隙間は上記クッキングペーパー類で包んだものを詰めます。こうして、ストレスがかなり減りました。

段ボールに詰めるための必要グッズと手順

料理を入れる容器も数を決めちゃいました。

作る料理に合わせるんじゃなく、容器に作るものを合わせることにしたんです。

私の基本の型

Ziplocコンテナー1100mlと700mlはそれぞれ最大2個まで。
後はクッキングペーパー・ラップ・ナイロン袋・アルミホイル。

そうすると、段ボール箱に入るのは、マックス4個のコンテナーです。コンテナーが重ねて2個・並べて2個はいる大きさが最低あればいいとわかります。

【梱包グッズ】

  • Ziplocコンテナー1100ml/700ml
  • 菓子箱
  • Ziplocフリーザーバック
  • クッキングペーパー
  • ラップ
  • アルミホイル
  • ナイロン袋
  • ゴミ袋1枚
  • 段ボール箱
  • ガムテープ
  • 料理リスト

【梱包手順】

  1. Ziplocコンテナー・ラップ・アルミホイル・クッキングペーパー・ナイロン袋で料理を梱包
    (漏れが気になるものはZiplocフリーザーバックにまとめ、型崩れが心配なものは菓子箱に入れる)
  2. 段ボールに大きなゴミ袋をセットする(漏れ防止)
  3. 2のゴミ袋の中に、1の梱包した料理を詰める
  4. 料理リストを入れ、封をする

まとめ

手作りごはんを送るって、ホントに面倒です。

なので、いつも送りたいから勝手にやってるのに、途中で嫌になったりするんです。

せっかくやるんなら、楽しくやりたいと思い、一番ストレスな荷物作りに特化して対策しました。

どうぞ宅配や梱包のストレスを減らして、お疲れなく暖かい気持ちが届けられますように。