【パン手作り】誰も気づかないけど塩分減らしてます

手作りイギリスパン 料理の愉しみ

「パンに塩が入ってるんだ!しかもこんなに」

こんな発見が手作りのおもしろさです。

塩分はできるだけ減らしたほうがいい。料理も減塩するならパンだって減塩すべきでしょう。そう思って少しづつ減らして、今じゃ「50%オフ」。

こんな減塩パンを作って食べています。

とはいえ、家族はだれも減塩と知る由もなく、パンってこんなものだと思っているはず。この塩分に慣れると、たまに買って食べるパンは面白いことに『塩味』なんです。

些細なことだけど、健康って毎日の積み重ね。せっかく家族のために、自分のために作るなら、こんな減塩パンいかがでしょう。

将来を担う子たちの味覚も、こんな日常の味で作られると思えば。

スポンサーリンク

塩分取りすぎは怖い

よもぎ食パン

減塩はホントに大事です。当たり前すぎてすぐ忘れてしまうのですが・・・

栄養を学んだこともあり、健康な食生活に関心があります。

海外でさえも塩分取りすぎが問題

塩分の取りすぎは、高血圧、胃がん、腎臓病など様々な生活習慣病に強く関わりがあります。

塩分が問題になっているのは日本人だけだと思っていたら、なんと海外でも問題なんです。

ちょと古いのですが、国際連合が2011年に発表した「生活習慣病対策のために世界全体が取るべき5つのアクション」によれば、塩分の取りすぎが禁煙に次いで2番目の重要課題となっています。

肥満不健康な食事運動不足飲酒なんかより、健康を害する可能性が高いんだそう。

さらに、アメリカの研究グループによって行われた研究によると、

「わずか1gの減塩でも、全米の高血圧患者全員が降圧剤をのむと仮定した場合に期待される死亡率の減少よりも、減塩による予防効果の方が大きい」

わずか1gでも減塩するべきだという結論です。

そこで、パンが食塩の主な摂取源になるイギリスでは、2000年頃からおよそ10年かけて国中のパンの食塩濃度をさげるという取り組みをしたといいます。

私の減塩パンは、まさにイギリスに先駆けたイギリス方式でした。

日本人の塩分摂取量

塩分の1日の必要量は1~2g

それに対して2019年の日本人成人男女平均摂取量は1日あたり10.1g

厚生労働省が推奨している「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」では、成人の食塩摂取量の目標値は男性が7.5g未満、女性が6.5g未満。

日本高血圧学会がすすめている摂取量は6.0g未満。同じくWHO(世界保健機構)は5.0g未満。

こんな数字をまとめてみれば、

成人g男性g女性g
食塩摂取量201910.110.99.3
食塩摂取量目標値~7.0~7.5~6.5
日本高血圧学会推奨~6.0
WHO(世界保健機構)~5.0
1日の必要量1~2

要するに、減らせば減らすほどいいんだとわかります。

(食)パンの塩分を減らす

庭でパンの発酵中

味噌汁の塩分は気にしても、食パンの塩分なんて話題にものぼりません。

パンの隠れ塩分

食パン1枚分の塩分を調べてみました。よくお店で見かけるのは6枚切ですが、うちのパンの厚さはちょっと厚い。5枚切で比べました。

市販のパスコの超熟と、いつも作っている食パン、イギリスパンのレシピ通りの塩分で計算しました。

5枚スライス食塩相当量g
超熟0.8
食パンレシピ1.0
イギリスパンレシピ1.1

1枚あたり約1.0gの食塩が含まれていることがわかりました。

味噌汁1杯の塩分1.2gとさして違いません。「塩分をとっている」と気が付かないままにとっている隠れ塩分

減塩するなら、こんなところから始めるべきでしょう。

手作りパンの塩分

パンやお菓子作りは、ホントは材料をきっちり正確に計ることが大切です。

ところが、私はそのあたりいたって大雑把。

もともとパン作りを田舎の台所で身につけましたから、「水分多すぎた」と思えば粉を振り入れ、「ちょっと硬い」と思えば水を足します。

こんなですから塩分を減らしたいと思えば減らし、減らし過ぎたと思ったら戻し、自由気ままに作って、最終的に塩分50%オフに落ち着いています。

食パンならこれで十分美味しいと思います。ただ、経験上、ピザ生地の時はこんなに塩分を減らすとまずく、ベーグルならもっと減らしても美味しい。

そのあたり、面白いなあといつも思います。

まとめ

朝食のパンで0.5g減塩できています。ほんとにちょっとなんですが、毎日の積み重ねは大きいはず。ちょっと得した気分でいます。

家族は塩分を控えてるなんて全く知りませんが、息子は生まれた時からこの味がスタンダード。きっと薄味嗜好に育ってくれると信じています。

積み重ねと言えばうちのパン、実は砂糖も減らしてスキムミルクを強化しています。健康を下支えする有難い手作りパンなんです。

参考文献

『佐々木敏のデータ栄養学のすすめ 』著者:佐々木敏 発行者:香川明夫 発行所:女子栄養大学出版部 2019年6月15日 初版第4刷発行

『佐々木敏の栄養データはこう読む!』著者:佐々木敏 発行者:香川明夫 発行所:女子栄養大学出版部 2020年6月10日 第2版第1刷発行

01.資料1-2_日本における食塩摂取量の現状と減塩推進への課題~日本高血圧学会の取り組みを中心に~ (mhlw.go.jp)